国公立(関東・甲信越) <傾向と対策>防衛医科大学校(医学部医学科)令和4年度入試より試験形式に大きな変更有。ブラックボックスだが、やはり択一式重視の対策が重要か? 総評 択一式の足切りラインが高いと予想。時間配分の検討が十分に必要記述式は難問も散見されるものの、取れる問題を堅実にとっていけば、十分合格点に到達できる ※令和4年度入試より、択一式と記述式試験を同時に行うことが発表されました... 2021.08.11 国公立(関東・甲信越)私立(東北・東京以外の関東)
国公立(関東・甲信越) <傾向と対策>新潟大学(医学部医学科)数学の難化で異変あり。数強の受験生が有利に。他の科目は易問。 新潟大医学部入試を「実際に解いて」分析しています。新潟大学の入試は、ここ最近の数学の難化、物理選択有利などの要因が重なり、数学・物理などの理系科目が得意な受験生に有利な試験となりつつあると言えます。 2021.08.02 国公立(関東・甲信越)
国公立(関東・甲信越) <傾向と対策>東京医科歯科大学(医学部医学科)難問系。でも難問から逃げるな。 東京医科歯科大(医)の入試を、「実際に解いて」分析しています。東京医科歯科大学の入試は、数学・理科でやや難レベルの問題を取っていく実力がないと余裕を持った合格は厳しいこと、英語で設問への取り組み方に工夫が必要になるため過去問の丁寧な周回が重要になってくること、が抑えておきたいポイントになってくるでしょう。 2021.08.01 国公立(関東・甲信越)
国公立(関東・甲信越) <傾向と対策>横浜市立大学(医学部医学科)英語・理科で稼ぐ受験生に有利。数3で何故か毎年類題が出題。 横浜市立大医学部の入試を、「実際に解いて」分析します。横浜市立大学の医学部は、現状、英語で差が付き、生物有利傾向、数学も傾向対策がやりやすく、かなり文系寄りの受験戦略が可能な大学と言っていいでしょう。 2021.08.01 国公立(関東・甲信越)
国公立(関東・甲信越) <傾向と対策>山梨大学(医学部医学科)後期のみ。二次英語なし。理数共に難しめで、飛びぬけた実力がないとアドバンテージが取れない。 山梨大学医学部の入試を「実際に解いて」分析します。山梨大学の入試は、二次英語がそもそも存在しないこと、数学・理科ともに難問も多いため飛びぬけた実力がないと大きなアドバンテージを取れないこと、化学は現状理論オンリーの問題になっており高得点があまり期待できないこと、などが抑えておきたいポイントでしょう。 2021.08.01 国公立(関東・甲信越)
国公立(関東・甲信越) <傾向と対策>群馬大学(医学部医学科)事実上の英語だった小論文の傾向変化進む。理数の基礎力で勝負。 群馬大医学部入試を「実際に解いて」分析します。群馬大学の入試は、小論文、すなわち英語が難問で低い得点率になることから、数学や理科で合否が決まる、そういう大学と言ってよいでしょう。英語についても、精読系の問題が出ておりますので、近年の速読・多読系の問題にアレルギーを起こしている受験生には取り組みやすいと言えます。 2021.08.01 国公立(関東・甲信越)
国公立(関東・甲信越) <傾向と対策>東京大学(理1・理2・理3) 東大固有対策多数。まずは東大を目指す度胸から。 東京大(理科1~3類)の入試を、実際に解いて分析します。東京大学の入試は、どの科目も実力差がはっきり出る問題セットだがその中でも理科は極端な高得点も可能であること、どの科目も東大特有の対策が多く志望校を変えると東大対策の多くが無駄になってしまうため、東大志望と決めたら1年は腰を据えて東大対策に勤しむこと、が抑えておくべきポイントとなるでしょう。 2021.07.28 国公立(関東・甲信越)
国公立(関東・甲信越) <傾向と対策>信州大学(医学部医学科)易問高得点型かつ面接リスク低。多浪・再受験も受けやすい。 信州大医学部入試を「実際に解いて」分析します。信州大学は、易しい問題で得点できる人に相性が良く、共通テスト以降は、共通テストが難しすぎてビハインドが出来た人がプチ逆転を狙っていける、そんなポジションになるんではないかと思います。 2021.07.28 国公立(関東・甲信越)
国公立(関東・甲信越) <傾向と対策>千葉大学(医学部医学科)タイムアタック系。数強も英強も戦略次第。 千葉大医学部入試を「実際に解いて」分析します。千葉大学の入試は、数学オタクが数学だけで全てを決めるような戦い方が出来る一方で、英語・化学・生物などの科目で堅実に稼いで合格するといった戦い方も出来、どんなタイプの受験生も、戦略次第で合格が勝ち取れる大学といってよいでしょう。 2021.07.26 国公立(関東・甲信越)
国公立(関東・甲信越) <傾向と対策>筑波大学(医学部医学科) 適性試験500の地雷が怖い。学科試験は素直に良問。 入試の基本情報と面接 二次比率61%適性試験は適性試験I(300点)と適性試験II(200点)に分かれる適正Iは文章完成法、適性IIは通常の面接適正II(面接)は15分×2回。1回目:通常の面接、2回目:コミュニケーションのトラブル... 2021.03.16 国公立(関東・甲信越)