国公立(九州)

国公立(九州)

<傾向と対策>鹿児島大学(医学部医学科)理科2倍配点だが問題難易度易しく大分ほどは差がつかない?面接リスクもやや大きめ。

鹿児島大医学部入試を、「実際に解いて」分析します。鹿児島大学医学部の入試は、理科重視の配点だが理科の問題は易しく高得点勝負になること、英語・数学も全体的に易しく高得点型であること、面接である程度のばらつきは覚悟しなければいけないこと、は抑えておきたいポイントになるでしょう。
国公立(九州)

<傾向と対策>大分大学(医学部医学科)国公立では珍しい理科2倍配点。試験の傾向もやや私立っぽく、国公立+私立併願戦略には◎。

大分大医学部入試を「実際に解いて」分析します。大分大学医学部の入試では、数学は易しめの試験であること、英語と理科はそこそこ差がつくもののやや癖の強い問題であること、面接点は概ね100点前後だが一部の受験生は200点近い点数もとっているかもしれないこと、が抑えておきたいポイントになるでしょう。
国公立(九州)

<傾向と対策>琉球大学(医学部医学科)国公立では1,2を争う易問型。ただし面接点が大きくぶれ、面接リスクは特大。

琉球大医学部入試を「実際に解いて」分析しています。琉球大学の入試は、面接に大きなブラックボックスがありますが、それさえクリアすれば二次試験はかなり易しいので、基礎的・標準的な問題の反復練習だけでもで十分合格点に到達することが、抑えておくべきポイントと言えるでしょう。
国公立(九州)

<傾向と対策>長崎大学(医学部医学科)最も二次比率高めの易問高得点型。生物選択もOK。

長崎大学医学部入試を「実際に解いて」分析しています。長崎大学の入試は、全体的に平易で高得点勝負になりますが、特に理科で幅広い分野からの出題があり、山を張った学習が難しいことから、コツコツ勉強を続けてきた浪人生などでは素直にアドバンテージが取れる大学と言ってよいでしょう。
国公立(九州)

<傾向と対策>佐賀大学(医学部医学科)調査書配点が削除。隠れた逃げ切り大学。

佐賀大医学部入試を「実際に解いて」分析します。佐賀大学の入試は、調査書の配点がかなり大きいため推薦入試の併願先として良いということ、英語は易しめだが論述が多いため事実上国語の試験になっていること、理科は分野の偏りもあることから極端な軽量対策でもどうにかなってしまうということ、などが抑えておきたいポイントになってくるでしょう。
国公立(九州)

<傾向と対策>宮崎大学(医学部医学科)令和4年度より理科導入。面接一発アウト高め。英数は標準的な難易度。

宮崎大学医学部入試を「実際に解いて」分析します。宮崎大学医学部の入試は、数学は1A2B中心の試験、英語は傾向がコロコロ変わりがちですが論述中心の出題になること、面接一発アウトリスクは高めであること、などが抑えておきたいポイントになるでしょう。
国公立(九州)

<傾向と対策>九州大学(医学部医学科)普通の勉強を普通に続ける。オーソドックス型旧帝。生物選択は不可。

九州大医学部入試を「実際に解いて」分析します。九州大学の入試は、どの科目もオーソドックスな問題が大半であり、標準問題の完成度で合否が決まる大学と言ってよいでしょう。コツコツ、ふつうの勉強を続けていればいずれ合格点に到達する、良い入試問題のように思います。
国公立(九州)

<傾向と対策>熊本大学(医学部医学科)面接点200は満点ですから!英数で差がつく。化学の計算ほぼ皆無。

熊本大医学部入試を「実際に解いて」分析します。熊本大学の入試は、面接点200はほぼ満点なので極端な二次重視ではないこと、英語・数学はそれなりに差がつく試験になっていること、理科はやや易しめで高得点帯で団子になりがちであること、が抑えておきたいポイントになってくるでしょう。
タイトルとURLをコピーしました