国公立(東海・北陸) <傾向と対策>名古屋大学(医学部医学科):数学が超難易度の旧帝。国語は現代文のみ。 名古屋大医学部入試を「実際に解いて」分析します。名古屋大学の入試は、数学で一歩抜きんでた学力が必要であること、英語は速読型でそこそこ差がつくこと、理科は標準的な問題を抑えておけば何とかなること、国語は現代文のみで大きな差は付かない試験になったことが抑えておくべきポイントとなるでしょう。 2021.07.27 国公立(東海・北陸)
国公立(北海道・東北) <傾向と対策>旭川医科大学(医学部医学科)学力重視型への配点変更。英数二科目型の中では英語で点差がつきやすい珍しい国公立。 旭川医科大医学部入試を「実際に解いて」分析します。旭川医科大学の入試は、面接点の大幅圧縮により学力重視の試験に大きく変化したということ、二次2科目型の入試の中では珍しく英語で差が付きやすい試験であるということ、が特筆すべきポイントになるでしょう。 2021.07.26 国公立(北海道・東北)
国公立(九州) <傾向と対策>熊本大学(医学部医学科)面接点200は満点ですから!英数で差がつく。化学の計算ほぼ皆無。 熊本大医学部入試を「実際に解いて」分析します。熊本大学の入試は、面接点200はほぼ満点なので極端な二次重視ではないこと、英語・数学はそれなりに差がつく試験になっていること、理科はやや易しめで高得点帯で団子になりがちであること、が抑えておきたいポイントになってくるでしょう。 2021.07.25 国公立(九州)
国公立(中国・四国) <傾向と対策>山口大学(医学部医学科)数強有利。英語は英作特化でリーディングで差がつかず。 山口大医学部入試を「実際に解いて」分析します。山口大学の入試は、数学は医学部受験生の間できっちり差がつく試験であること、英語は速読力は要求されないもののライティング力が要求されること、理科は比較的時間に余裕のある標準問題であること、などが抑えておくべきポイントと言えるでしょう。 2021.07.25 国公立(中国・四国)