国公立(近畿) 京都大学(医学部医学科) 英語で傾向変化進む。特徴強いため早めに傾向対策を。 入試の基本情報と面接 二次比率は80%です。配点は理科と英語重視の配点となっています。面接点はゼロ点で、5~10分の面接で、概ね一般的なことがきかれるようですが、一部、医学研究への関心を問う質問もあるようです。面接点がゼロ点になっ... 2021.03.16 国公立(近畿)
国公立(近畿) 大阪大学(医学部医学科) 英・数・理、隙のない高学力が必要。英語の採点はゆるめ。 入試の基本情報と面接 二次比率は75%です。配点はオーソドックスな配点となっています。面接点はゼロ点で、10分前後の面接で概ね一般的なことが聞かれるようです。また、公民は1科目受験不可で、すなわち、「倫理・政経」2科目まとまった科... 2021.03.16 国公立(近畿)
国公立(近畿) 奈良県立医科大学(前期・医学部医学科) 謎だらけのトリアージ入試。その内容は。 入試の基本情報と面接 二次比率は50%です。配点はやや理科重視な配点となっています。面接点はゼロ点で、5分前後の面接で概ね一般的なことが聞かれるようです。面接一発不合格の話も聞いたことはないので、面接リスクは低そうな印象です。奈良... 2021.03.16 国公立(近畿)
国公立(近畿) 奈良県立医科大学(後期・医学部医学科) レベルが高すぎる敗者復活戦。理科重視配点。 入試の基本情報と面接 二次比率は75%です。理科重視な配点となっています。面接点はゼロ点で、5分前後の面接で概ね一般的なことが聞かれるようです。京大、阪大医学部落ちの受験生を意識してか、「仮面浪人をする予定はあるか?」などといった... 2021.03.16 国公立(近畿)
国公立(近畿) 和歌山県立医科大学(医学部医学科) 制限時間延長措置で異変あり?英語は易しいが採点厳しめ。 入試の基本情報と面接 二次比率は54%です。配点はやや理科重視な配点となっています。面接点はゼロ点で、10分前後の面接で概ね一般的なことが聞かれるようです。多浪生や再受験生には再面接を課されることもありますが、不合格にまで至るケー... 2021.03.16 国公立(近畿)
国公立(近畿) 京都府立医科大学(医学部医学科) 理不尽な単科医の典型。英強有利。 入試の基本情報と面接 二次比率は57%です。配点はオーソドックスな配点となっています。面接点は0点で、約10分の面接で概ね一般的なことが聞かれるようです。令和3年度では新たに小論文試験が課されることが決定しました。今のところ配点は... 2021.03.16 国公立(近畿)
国公立(近畿) 神戸大学(医学部医学科) とにかく弱点をなくす勉強を!「努力の天才」のための医学部。 入試の基本情報と面接 二次比率は56%です。配点はオーソドックスな配点となっています。面接点は0点で、短時間の面接で概ね一般的なことが聞かれるようです。面接落ち事例も聞いたことはありません。公民は1科目受験不可で、「倫理・政経」2... 2021.03.16 国公立(近畿)
国公立(近畿) 大阪市立大学(医学部医学科) 関西の数強達が集うウルトラ理数系配点。英語ヘンだけど気にしなくていいよ。 入試の基本情報と面接 二次比率は55%です。配点は極端に理系科目に寄っている配点となっています。面接については、約15分の面接で概ね一般的なことが聞かれるようです。面接落ちの噂は聞いたことはありません。また、公民は1科目受験が可能... 2021.03.16 国公立(近畿)
国公立(近畿) 三重大学(医学部医学科) ザ・オーソドックス。多浪・再受験も多数。 入試の基本情報と面接 二次比率は54%で、やや共通テスト型といえます。配点はやや理科重視な配点で、共通テストで国語100、社会で100、数学で100、理科2科目で200、英語で100、二次試験で数学200、理科200、英語200、... 2021.03.16 国公立(近畿)
国公立(近畿) 滋賀医科大学 二次試験の問題の分析 入試の基本情報と面接 二次比率は50%です。今まで面接はグループディスカッションのみでしたが、個人面接も課されるようになりました。公民は「倫理・政経」のみで、1科目受験は出来ません。共通テストでは国語・社会にかなりの傾... 2020.08.13 国公立(近畿)