<傾向と対策>弘前大学(医学部医学科) ほぼ英語だけの総合問題?地元有利?

総括

  • 2021年度より通常の学力試験を廃止し、英語メインの「総合問題」へ。
  • 面接点のばらつき大きいが、意外と県外生のほうが多数。

入試の基本情報と面接

 共通テストボーダー(2021、河合塾):82%
 全統記述偏差値(2020):総合問題に変更したため未設定
 駿台全国偏差値(2020):59

  • 二次比率33%
  • 通常の学力試験を廃止し、英語メインの「総合問題」へ
  • 面接点200点は100~200点ほどのレンジでばらつき
  • 青森県は医師不足だが、意外と県外受験生の入学が大半
  • 公民1科目が可能。倫理、政経、現社での受験が可能。

二次比率は33%で、共通テスト型といえます。配点はやや理科に寄せた配点となっています。面接は15分の個人面接で、下は50%~上は満点近い点数で大きく差がつく試験です。以前は面接点が300点もありましたから凄まじい差がついていましたが今年度より200点になりましたので多少はマシになるかもしれません。青森は慢性的に医師不足な都道府県にもかかわらず弘前大学の卒業生はあまり青森に残ろうとしないようで、その中でも弘前大学付属病院は特に不人気で、前期研修医の研修病院マッチングの結果では、合計45名の定員がある中でマッチ者数は3名という極めて厳しい状況になっています。(学士編入試験では、出願資格として弘前大学医学部付属病院の研修プログラムへの参加を出願資格としています。一般入試ではそのような縛りはありません。)ただし青森の市中病院の中にはきちんとフルマッチしている病院もあるので、そこはフォローしておきます。また公民は1科目受験が可能で、すなわち、倫理、政経、現社、それぞれ1科目での受験が可能です。
※令和3年度における弘前大一般入試の県内出身者の合格者数は1名(県定着枠)しかおらず、現状、県外生の合格者が多数を占めています。(Web東奥 2021/3/6の記事より)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/484039

 

  国語 社会 数学 理科

英語

(総合問題)

面接 合計
共通 200 100 200 300 200

1000

二次 300 200 500

総合問題の問題(2021/5/17速報。未分析。)

 弘前大学では令和3年度で通常の学力試験を廃止し、総合問題という問題形式になりました。

※(2021/5/17速報)弘前大学の総合問題が公開されました。ほぼ英語メインの問題ですが、英文読解力以上に論述力が要求され、半ば小論文に近いような試験でした。英作文(和文英訳)が出題されました。理数系科目については、本試験では化学、追試験では数学の基礎レベルの問題が数問出題されるにとどまりました。
https://nyushi.hirosaki-u.ac.jp/faculty/previous-exams/

新医師臨床研修制度と弘前大学付属病院の状況

  • 旧制度時、医学部卒業生の研修はほぼ大学病院。プライマリケアの技術指導が不足しがち。
  • 新制度により、多くの市中病院が初期研修を実施できるように。大学に縛られずに研修病院を選択可能に。
  • 結果、研修病院として市中病院の人気向上。都市部の市中病院は4~5倍を超える倍率も。
  • 地方の大学病院は研修医の獲得に苦戦。関連病院の医師も不足し、深刻な状況。
  • 青森県は市中病院の研修医獲得状況は良好だが、弘前大附属病院の研修医不足が深刻。

さて、弘前大学では今年度から通常の学力試験を廃止するという思い切った改革を行うことになりました。特殊な問題を出題することで、早期から弘前大学を第一志望にし対策を行う青森県の受験生を優先的に合格させたいという狙いは正直あるんじゃないかなあと思います。弘前大が地元の受験生獲得に躍起になるその背景には、新医師臨床研修制度とそれに伴う大学病院の人気の低下、という事情があると考えられるため、簡単に説明しようと思います。

 新医師臨床研修制度が実施される以前は、殆どの医学部卒業生が大学病院で研修を行っていました。しかしながら大学病院は通常の病院では対応できない疾患を持っている紹介患者さんが主で、初診の患者さんであったり、ありふれた疾患、いわゆるコモン・ディジーズを持っている患者さんは稀であります。ゆえにそのような初診の患者さんに対するプライマリ・ケアの技術の指導が大学病院では不足しがちであるという背景を踏まえ、新医師臨床研修制度が制定されました。この新制度の制定により、多くの市中病院が初期研修を実施できるようになり、また医学生も大学に縛られず自由に研修病院を選択できるようになりました。

 その結果、プライマリ・ケアの経験を積むことが出来、頻度の高いコモン・ディジーズを診ることのできる市中病院は研修病院として人気となり、その中でも一部の都市部の市中病院は4~5倍を超える非常に高いマッチング倍率を誇るようになりました。一方で、地方の病院、その中でも大学病院は研修医の獲得にたいへん苦戦しており、研修医の数があまりにも不足しているため、関連病院に派遣していた中堅クラスの医師を大学病院に呼び戻してしまい、地方の病院でも中堅クラスを中心に医師不足の状態に陥っています。青森県の2020年度の研修医マッチングにおいては、弘前大学付属病院へは45名の枠があるうち3名のマッチに留まりましたが、その一方で、青森県立中央病院では15名フルマッチ、八戸市立市民病院では(産婦人科以外の)通常のプログラムでは17名フルマッチと、市中病院での研修医獲得の状況は概ね良好と言えます。とはいえ弘前大学附属病院で非常に苦戦しているため青森県全体としても研修医獲得状況はかなり苦しい状況にあります。

地域医療の概況

  • 人口当たり医師数は全国平均より少ない
  • 津軽地域、八戸市、青森市などに医療拠点が分散するため、地域偏在は顕著ではない
  • ただし下北半島エリアでは遠距離搬送も
  • 診療科偏在は若干あり、内科全般&小児科のほか、眼科・皮膚科・放射線科も不足傾向

青森県の人口当たりの医師数は全国平均より少ないですが、弘前大学のある津軽地域や、八戸市、青森市などに医療拠点が分散しているため、他の医師不足地域からのアクセスもそこまで悪くないため地域偏在の問題はそこまで顕著ではありません。ただし下北半島のエリアのみはいずれの地域からも遠く遠距離の搬送を強いられることがあります。診療科偏在は若干見られ、内科全般や小児科のほか、眼科や耳鼻科、放射線科などのマイナー科でも不足傾向にあります。

弘前大の受験と同時に考慮したい大学

ずばり、旭川医大でしょう。

  • 二次試験は英数のみ
  • その中でも、英語で差がつき、英語力が活かせる

ことが弘前大と共通しており、

  • 面接点が圧縮され、面接パフォーマンスでは差がつかない
  • 後期も存在し、これもまた

 ことが相違点です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました